こんにちは、ざわわです。
ブログを今日まで続けてきてスランプに陥ったことがある、または現在陥っているという方はいませんか。
ブログだけに始まったことではなく、何かを継続するにあたってスランプというのは付き物ですよね。
部活や勉強など何かを続けて努力したことがある人ならわかるはずです。
しかしスランプというのはどんな人にでも訪れるもの。有名なスポーツ選手だってどんな人だって一度や2度、はたまた何度もスランプを経験して乗り越えていくものなんですよ。
早速ですが、今回はブログのスランプに的を絞ってスランプに陥る原因から根本的な解決方法まで話していきたいと思います。
※今回はそんなスランプに陥っている方向けの記事になります。約3分で読めるのでお付き合いください。
スランプに陥る原因
はじめに、スランプに陥るということは何か原因があるはずですよね。
そこでスランプに陥る原因を僕なりにまとめてみました。
きっとスランプに陥っている方は当てはまるのではないかと思います。
①単純にブログを楽しめていない
ブログを楽しいと思ってやっていますか?
おそらくブログを楽しいと思ってやっている方はどんなにPV数が低くても、たとえ収益が0でも長く長く継続することができると思います。
一方で、ブログに楽しさを見出せなくなってしまうとどんなにPV数があっても収益があっても、手が付かなくなるのは普通のことですよね。
あなたはブログを楽しめていますか?
②PV数が伸びずモチベダウン
PV数が伸びないと誰にも読んでもらえていないという想いが強くなり、ブログを書くのがバカらしくなったり、何のために書いているかわからなくなりますよね。
またブログは周りに認知され、
多くの人に読んでもらえるようになるために
長い時間を要します。
しかしながら、ある程度記事を書き溜めていてPV数が伸びてもいい頃なのに全く伸びないと不安にもなりますよね。
③収益が見込めない
収益を目的としてブログを書いている場合、収益が出ないというのは、もっとも望ましくないことです。
またその状況から抜け出せる見込みがない場合、ブログを書き続けることに意味があるのか不安になり、やめたくなるということもあると思います。
④書くネタに困る
「ブログに何を書こう。」という段階で悩んでしまっては、そもそもブログを書けません。
ネタに困っているということは、書きたくても書けませんし、「また書きたくないしネタもないし」となるとそれはブログをやめるという選択肢に直結してしまうこともあります。
⑤他の人と比べて劣等感
他の有名なブロガーや、今伸びているブロガーの方と自分を比べて「自分には才能がないんだ」「自分はブログ向いてないのかな」と悲観してしまい、モチベーションが下がってしまうということです。
これはある程度ブログを書いてきた脱初心者ぐらいの方に多いと思います。
⑥書こうと思っても書けない
「よし、書くぞ」となってもいざ文字を打とうとするとうまく文が書けない。思い浮かばない。
少しはやる気あるのになかなか書けないという場合があります。これは潜在的には意味のないことだ、またはめんどくさいことだ。と思っているからだと僕は思います。
スランプから抜け出す方法
そこで、上にあげた6つの例を僕なりによく考えてスランプから抜け出す方法を考えてみました。
それぞれ①〜⑥まで解決方法、マインド方法を示していきますので、是非お付き合いください。
①→なんでブログ始めたの?
単純にブログを楽しめていない方
そもそも、なぜ楽しくもないブログなんか始めたのでしょうか?
あなたに聞きます。
「あなたはなぜブログを始めたのですか?」
きっと答えがあるはずですよね。それがブログを始めた理由ですよね。
ブログを始めた時ってワクワクしませんでしたか?または、やってやるぞ!という強い気持ちですか?
その時の気持ちを思い出してください。
惰性でブログを書くようになっては楽しさは見出せませんし、書く意味も見失います。
一度ブログを始めた経緯とその時の気持ちを思い出してみてはいかがでしょうか。
②→PV数が低い原因を探る
PV数が伸びずモチベダウンの方
ブログを始めたばかりの人がPV数が低いのは当たり前なので気にしないで下さい。
しかしブログをある程度継続してきたにも関わらず少しもPVが伸びない方は一度ブログの見直しをしてみてはどうでしょうか。
PV数が少ないことが要因でモチベーションが下がりスランプに陥っているならPV数が伸びない原因を探るべきだと思います。
SEOは大丈夫ですか?
またキーワード選定はしっかり出来てますか?
もしその辺をおざなりにしているならば直ぐに改善するのがスランプ脱出のいちばんの近道ですよね。
③→収益が上がらない原因を探る
収益が見込めない方
仮にブログを始めたばかりの人がこれに悩んでいるなら悩む必要はありません。
ブログは収益が出ないのが当たり前の世界ですから。
しかしある程度ブログを書き貯めているならば問題がありますよね。
アドセンスによる収入が伸びない場合は、広告の位置は適切か、広告の内容は適切かを考えなければいけませんし
アフィリエイトなどの収益が伸びないならどうすれば改善できるかを根本的に考える必要があります。
そしてその問題を解決することができればスランプから抜け出せる可能性は高いですよね。
④→ネタに困るのはネタ集めが下手
書くネタに困る方
ネタに困るのはあなたがネタを集めるのが下手なだけです。この世にネタは数え切れないほど無数にあります。
その無限にあるネタから何をピックアップするかはあなたが決めることです。
もしどうしてもネタがないっていう人は、日頃からメモをする習慣をつけましょう。
日常生活での気づきや疑問をすぐメモに取るのです。

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
- 作者: 前田裕二
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2018/12/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
こちらの本でもメモがどれほど絶大な力を持っているかがわかります。
興味のある方は是非読んでみるべきです。
またメモを取るようになると自然と、日常生活でアンテナを張るようになりこれまで以上にいろんな疑問や気づきが生まれるはずです。
⑤→ブログは自分との戦い
他の人と比べて劣等感を感じる方
他人と比べて一喜一憂するのははっきり言って意味ありません。
一喜一憂してる暇があればどうすれば「その人」のようになれるのか考えましょう。
なぜならブログは誰かと競うものではないからです。
スポーツの世界では他人と比べてしまうのはわかります。しかしブログで他人と比べるのはナンセンスです。
自分のペースで進めればいいですし、ゴールなんてないからです。
それでも人と比べてしまうという人は
「長く助走を取った方がより遠くに飛べる」
という言葉を知っておくといいと思います。
そして今はどんなに弱小でも、必ず継続してどデカイ夢を叶えましょう。
他人と比べずに一歩一歩。
⑥→それでも書き続ける
書こうと思っても書けない方
どんなにスランプに陥っても必ず書き続けることが正解だと思います。
一度長い休憩をとってまた始めればいいではないか。という考えもあると思います。
しかし、ブログの世界で休憩などないと考えています。むしろライティング技術が衰えるのではないかと思いもしますし。
スポーツの世界でもしスランプに陥ったら、少し休憩をして体の疲労をとって万全の状態で再びスタートするということはあると思います。
しかしブログの世界ではどんなに休んだって、何も変わりはしないです。それに僕は気付きました。
なので書こうと思っても書けない人は、それでも書くことが大事だと思います。
苦しみながらもがき続ければ必ず道は開けます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
もしあなたが現在スランプに陥っているのなら
なぜ自分がスランプに陥ってあるのかを客観的に、そして冷静に考えて、解決策を見出してみてください。
僕も今月の初めはずっとスランプに陥っていたのですが徐々に抜け出せているので
同じ境遇の皆さんにもこの方法をシェアしたいと思い記事にしました。