Society5.0とは。課題や問題点を考察してみた。

 

「 2018年に入って耳に入る機会も多くなってきた「Society 5.0」ってなんだろう? 」

 

そう思っている人もきっと多いと思います。

 

簡単に一言で言い表すと

 

「超スマート社会」

 

といったところでしょう。

 

f:id:zawawa1234:20181220112004j:image

 

今回は、Society5.0について簡単にまとめていきます。またそのような社会のメリットデメリットを考察してみました。

 

 

Society (ソサエティ)5.0とは

 

「  サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)  」

 

このように内閣府のサイトで書かれています。

 

暮らしも働き方も変わるんです。

 

狩猟社会を(society1.0)、農耕社会を(society2.0)、工業社会を(society3.0)、情報社会を(society4.0)とし、それに続く新たな社会を目指すもので日本が目指すべき未来社会として提唱された計画のことです。

 

 

堅苦しいですよね(笑)

 

わかりやすく言うと、、、

 

「ドローンとかIoT技術とかAI(人工知能)とかうまく使って社会をうまく回していこうぜ 」

 

という話です。

 

Society5.0によって実現する社会

 

内閣府のサイトで細かく詳しく説明されているのですが堅苦しい!!!読めない!!!

 

Society 5.0 - 科学技術政策 - 内閣府

 

書いてあることを僕が簡潔にまとめてみました。

 

今までの情報社会(society4.0)では、知識情報がうまく共有されなくて(情報社会のくせして)

 

分野をまたいだ連携がうまく取れなかったり、

少子高齢化問題、地域過疎化問題に制約がありうまく対処が難しかった。


しかし、次の社会 society5.0ではIoT(Internet of Things)を用いて全てのモノと人が常につながり今までなかったら新たな価値を創造することで今までの課題や困難を克服する。


AI(人工知能によってロボット自動走行車などの技術を少子高齢化社会、地域過疎化の問題を解決する手立てになる。


そのような社会を作る仕組みは、サイバー空間(いわゆるネットの世界)とフィジカル空間(現実世界)を高度に融合させたシステムによって実現させる。

 

このような分野でいうとアマゾンが力を入れていると僕は考えます。なのでアマゾンの戦略「リアルとの融合」に近いものがありますね。

Amazon goなどもその分野における先駆けであると思います。


また、今までの情報社会では、人間が情報を解析すること価値が生まれてきました。Society 5.0では、膨大なビッグデータ人間の能力を超えたAIが解析し、その結果がロボットなどを通して人間にフィードバックされることで、これまでには出来なかった新たな価値産業社会にもたらされることになります。


このような動きは日本だけではなく世界全体としての動きである。


イノベーションで創出される新たな価値により、地域年齢性別言語等による格差がなくなり、個々の多様なニーズ潜在的なニーズに対して、きめ細かな対応が可能となります。モノサービスを、必要な人に、必要な時に、必要なだけ提供されるとともに、社会システム全体が最適化され、経済発展と社会的課題の解決を両立していける社会を目指していく。


これらを聞くとAIなどのインターネット中心の社会になるのではないかと危惧するような声も出てくると思うんですけど、政府は「人間中心の社会」を目指すとしているんです。


どういうことかというと、Society 5.0では、ビッグデータを踏まえたAIやロボットが今まで人間が行っていた作業や調整を代行・支援するため、日々の煩雑で不得手な作業などから解放され、誰もが快適で活力に満ちた質の高い生活を送ることができるようになります。


これにより一人一人の人間が中心になる社会であり、ロボットやAIに支配され、監視されるような社会ではありません。

 


心の声(ほ、ほんとかね、、???)

 

しかし、もしこれが実現できるなら素敵な社会が待っていることは期待できますよね。

 

society5.0で用いられるモノ・サービスの例

 

ドローン

 

皆さんご存知だと思いますが「ドローン」

ドローンの活用方法は様々ですが、society5.0では主にドローンをモノの配達(運搬)、測量、災害救助などに用いる予定です。

 

モノの配達がドローンで可能になると過疎化した地域でも配達がスムーズになります。また、高齢化した社会においてドローンがモノを運んでくれるととても有り難いです。

 

f:id:zawawa1234:20181220150337j:image

AI家電

 

AI(人工知能)を搭載した家電が、今後どんどんと発売されていきます。

「自分で考える」家電が生み出されているのです。家電同士がつながりより便利な暮らしをサポートしてくれます。また、IoT技術により人と家電が繋がります。

 

 

IoTとは、「モノのインターネット」と呼ばれています。IoTを簡単に説明すると、「身の回りのあらゆるモノがインターネットにつながる」仕組みのことです。

 

f:id:zawawa1234:20181220150737j:image

 

医療・介護

 

医療・介護の分野も大きく変わります。高齢化社会において避けては通りない分野です。手術などの精密な作業もロボットに任せることができるようになったり、介護においても疲れ知らずのロボットに介護されるようになります。

 

しかしロボットに介護されるのはどうなんでしょうね。ロボットに介護される将来、想像できますでしょうか?

 

f:id:zawawa1234:20181220150908j:image

 

 

スマートワーク

 

ロボットの活躍の場が広がり、ロボットの方が効率がいい仕事などは人に変わりロボットが担っていきます。

また、天候に左右される仕事、危険な仕事、人にとっては厳しい環境下でもロボットなら淡々と仕事をこなすことができます。

 

自動走行

 

物流・交通の面でとても便利に活用される技術です。まさしく未来を象徴するテクノロジーの一つではないでしょうか。

 

過疎地域でのバスの自動走行や電車の自動走行は過疎地域の移動の問題を解決してくれる手立てになります。

また家庭用車も自動化されることで便利になりますよね。

 

f:id:zawawa1234:20181220151034j:image

 

第四次産業革命とは

 

第一次産業革命とはヨーロッパとアメリカで19世期に起きました。鉄と繊維と蒸気機関が鍵となったんです。

 

第二次産業革命とは1870年から第一次世界大戦直前の1914年までで起きた革命です。電話機、電球、蓄音機、内燃機関が鍵となりました。

 

第三次産業革命とは、アナログ回路や機械がデジタル技術へと進化したことです。この時代は現在も続いています。パーソナルコンピュータ、インターネット、情報通信技術が鍵でした。

 

いよいよ次の時代が第四次産業革命ということになります。

 

第四次産業革命第三次産業革命に基づいて、技術が社会内、また人体内にすら埋め込まれるようになる革命です。

今私たちはこの時代に移りつつある過渡期にいて、今後第四次産業革命の鍵となるのは、ロボット工学、人工知能ナノテクノロジー量子コンピュータ、生物工学、IoT、3Dプリンター、自動走行車など多岐にわたる技術なんです。

 

既によく耳にする技術ばかりですよね?

この第四次産業革命の時代に突入している最終に私たちはいるということになります。

 

society5.0のメリット

 

さまざまなテクノロジーを生かした技術革新により、高齢社会問題、地域格差問題、地域過疎化問題などさまざまな問題を解決してくれる可能性があることだと僕は思います。

 

 

society5.0のデメリット

 

いいとこばかりに目が行きますが、個人的には怖い面も多いと考えています。

僕が思うデメリットは「プライバシー」に関してです。

 

全てのモノと全ての人がつながってしまうということはプライバシーはどうなるんだという問題があります。

 

おそらく「プライバシーの面は守られている」という回答が聞こえて来そうですが

本当に守られている保証はないですよね?

 

このような社会は一見便利に見えてもその裏に隠れている危険性を見逃してしまいそうになりますね。

みなさんはsociety5.0の問題点は何だと思いますか?

 

 

最後に

 

いずれ必ず訪れる第四次産業革命の時代。

 

不安もありますが、この流れを止めることはできません。

 

どのような世界になるのか楽しみでありますが、新たな世界に適応してまた正しい選択をしていけるといいなと思います。